2025年3月10日
好きでも「結婚しない方がいい男性」9選!
婚活中も皆さん、こんにちは!
『ハピネス・マリッジ』山内です
今日は「節分」ですね~
節分とは本来、季節の分かれ目となる立春・立夏・立秋・立冬の「前日」で、
一年に4回あるのですが、
室町時代ごろからは、立春の前日だけを指すようになったそうです。
そんな昔の暦では、立春は年の始め、節分は大晦日と同じものでした。
この、季節の変わり目でもあり年の節目でもある節分は、
“鬼”や邪気が入り込みやすい日と考えられてきたそうです。
そんなわけで、この節分には、福を呼び込むためにしっかり“祓(はら)え”を行う
という風習が根付いているのだそうです。
節分といえば“豆まき”ですが、これもやはり“祓え”のための風習。
まくのには、“穀霊”が宿っていて悪霊を退散させる、ということから大豆を使い、
また、芽が出ると縁起が悪いということから、生豆ではなく炒った大豆をまきます。
豆をまくのは、夜になってから。
家長か年男が
「鬼は外~!福は内~!」という掛け声とともに
部屋から部屋に豆をまいては戸を閉めていきます。
その後、家族がそれぞれ“自分の年の数プラス1個”を食べます。
プラス1個には“年を越す”という意味があるそうです。
また、マンション等で、豆まきが出来ない家庭では
「恵方巻き」が最近では人気ですね
恵方とは、歳徳神(としとくじん)と言う神様がいらっしゃる方角の事を指していて、
歳徳神様は、年の初めに祀る神様で、
その年の福徳を司っている神様なんだそうです。
今年、2014年の恵方は、東北東!
頭の中に、願いごとを思い浮かべながら無言で食べます。
あなたは、どんな願いを思い浮かべながら
恵方巻きを食べますか?^^
最近ついてないな~
出会いもないな~
失恋したな~
仕事も上手くいかないな~
最近体の調子が悪いな~
そんな方も、
邪気を払って福を呼びこむ「節分」が、
気持ちを切り変える絶好の機会!!
今宵は、豆をまいて福を呼び込みましょう~\(^o^)/
「良い出会いがありますように~」
「結婚出来ますように~」
「家族が皆、幸せな1年でありますように~」
そう願いながら、
この1年の無病息災を感謝する事も忘れないで下さね(^^)
2025年3月10日
好きでも「結婚しない方がいい男性」9選!
2025年2月28日
27歳女性・初お見合いの理想の彼と、交際2カ月半でゴールイン!
2025年1月10日
2024年下半期もIBJ AWARDのプレミアム部門を受賞しました
2025年1月5日
恋愛経験ナシ35歳女性・交際7カ月で「幸せ婚」のヒストリー
2024年11月9日
「成婚主義キャンペーン」実施中!
\ 初回相談無料 /